

ワークライフ・ダイバーシティ
社会人生活は仕事とプライベートを両立させることで、より充実したものとなります。
NTT-ATでは全ての社員がいきいきと、安心して生活を送ることができるように、様々な制度を整えています。
勤務体系はもとより、余暇やオフタイム、そして将来設計までをサポートしており、社員一人ひとりのモチベーション向上につなげています。NTT-ATのワークライフバランスへの考え方や、社員への想いを感じていただけたら幸いです。
また企業の発展には、ダイバーシティ&インクルージョンが不可欠な時代になってきています。
NTT-ATでも、多様な働き方や価値観を持った社員が活躍することによる、価値創造、社員の満足度向上を目指しています。
職場環境
NTT-ATでは、様々なライフや業務に合わせた働き方ができる職場環境づくりに取り組んでいます。柔軟な働き方を取り入れることで、社員やその家族の幸福が増し、お客様や社会への貢献へとつなげることを目指しています。
-
サテライト
オフィス自社の各オフィスにシンクライアント端末を設置し、どのロケーションに出勤しても働ける環境が整っています。出張やその日の業務内容、都合に合わせて、固定されたオフィス以外のロケーションで働くことで、生産性の向上に取り組んでいます。 -
フリーアドレスオフィス内はフリーアドレスになっており、毎日好きな席で働ける環境が整っています。異なる部署や年齢層の社員とのコミュニケーションを活発化させ、イノベーションの創出などを狙いとしています。
-
シンクライアントサーバ上に仮想デスクトップ環境を構築することで、アプリケーションやストレージを持たないパソコンから、どこでも安心して情報にアクセスできる環境を実現しています。オフィス以外での勤務が主流になりつつある現在において、仕事で高いパフォーマンスを発揮するため、ネットワークの脅威から社員を守るために欠かせないツールの一つです。


働き方
在宅勤務を推進し、柔軟な働き方の制度を整備し、仕事とプライベートのどちらも優先しながら働く社員の活躍の場をつくります。
-
在宅勤務制度一定期間以上勤務し出社時と同等の成果が期待できる場合、勤務地を自宅かオフィスのいずれかを選択できる制度です。勤務地をオフィスに限定しないことで、多様な働き方を促進し、また感染症対策にもなります。
-
フレックスタイム・
スーパーフレックスタイム制度組織単位で適用される制度です。
フレックスタイム制度の場合はコアタイムあり、スーパーフレックスタイム制度はコアタイムなしとして午前7時00分から午後10時00分までの中で社員が勤務時間を自由に決めることができます。子どもの送迎に合わせた勤務やプライベート時間の確保など、社員一人ひとりのライフスタイルに合わせて柔軟に勤務時間を選ぶことが可能です。 -
勤務パターン
変更制度フレックスタイム・スーパーフレックスタイム制度が導入されていない組織に適用される制度です。
出社時間を午前6時30分から10時00分までの中で自由に変更することができます(30分単位)。子どもの送迎に合わせた勤務やプライベート時間の確保など、社員一人ひとりのライフスタイルに合わせて柔軟に勤務時間を選ぶことが可能です。 -
時間外労働業務の効率化に向けた取り組みなどにより、残業時間は年々減少傾向です。社員の平均時間外労働時間を20時間以下/月と定めて取り組んでいます。
2023年度実績:16.1時間/月 -
育児支援
育児は女性だけのイベントではなく、男性の積極的な参加も求められています。NTT-ATでは男性社員の育休取得者も増加傾向にあり、育児休暇制度をはじめ誰もが育児に参加できるようにサポートしています。NTT-ATは、2015年より「くるみん」、2017年より「プラチナくるみん」、2023年より「プラチナくるみんプラス」認定を受けています。また、他社には例の少ないパートナーの出産時に取得できる出産・育児特別休暇(5日)を設けています。
主な制度
育児休職制度、育児短時間勤務制度、時間外勤務・深夜勤務の免除、時間外勤務の制限、妊産婦のための支援制度 など
2023年度育休取得者:女性100%、男性76% -
介護支援
急な子どもの病気や、家族の介護などのための看護休暇などを、整備しています。少子化が進む時代の働き方の支援も推進しています。
主な制度
看護休職制度、介護休暇、看護休暇

プライベート
仕事とプライベートはタイヤの両輪のようなものであり、どちらも欠かすことができません。NTT-ATでは、公私共に豊かな時間を過ごし、充実した社会人生活を送るための制度を用意しています。
-
有給休暇入社1年目は13日、それ以降は年20日の年次有給休暇を付与しています。1日単位のほか、半日単位、時間単位での取得も可能です。
2023年度実績:17.8日(ライフサポート休暇積立を含む) -
ライフサポート
休暇未使用の有給休暇を積み立て、長期の自己啓発、リフレッシュ、社会貢献活動など、一味違った活動に利用することができます。 -
その他の休暇夏季特別休暇(3日)、特別連続休暇(2日)、病気休暇、特別休暇、看護休暇、介護休暇、業務災害休暇、通勤災害休暇 など
-
その他の制度
厚生施設や社内サークルなど、社員が休日にリフレッシュできる環境を整えています。
主な制度
厚生施設(当社契約保養所等利用可)、社内サークル支援制度、財形貯蓄制度、住宅資金融資制度、慶弔金見舞金制度、各種健康診断、退職金制度、外部福利厚生アウトソーシングサービス(ベネフィットステーション)

ダイバーシティ&インクルージョン
NTT-ATのダイバーシティ&インクルージョンの取り組みになります。
-
グローバル採用
外国籍社員の採用として、インド、ミャンマー、韓国などからの新卒採用、留学生の採用も推進しています。
-
女性活躍推進2019年より「えるぼし(3段階目)」を取得し、育児・介護支援と合わせて、女性の活躍できる職場環境の整備を進めています。
-
LGBTQ
2017年より企業などの枠組みを超えて、LGBTQなどの性的マイノリティの方々が働きやすい職場づくりを日本で実現することを目的とする評価指標「PRIDE指標」の認定を受け、ダイバーシティ推進に役立てています。
-
障がい者採用
NTT-ATでは現在30名程度の様々な障がいを持った方が活躍されています。障がいの有無にかかわらず、同じフィールドで働ける環境があります。
