AX3800Sシリーズ
ユビキタスIP統合ネットワークを実現するスイッチ・ルーター製品

概要 / 特徴
AX3800Sシリーズ
AX3830Sシリーズは次世代のデータセンタネットワーク用途に向けた、10Gbpsイーサネットインタフェースを最大44ポート収容可能なボックス型L3スイッチです。
また、エンタープライズ向けのコアスイッチとしても十分な性能を持ち、シャーシ型コアスイッチに比べ低コスト・省スペースで導入が可能です。

AX3830S-44XW

AX3830S-44X4QW
性能・緒元
モデル | AX3830S-44XW | AX3830S-44X4QW | ||
---|---|---|---|---|
性能 | 最大スイッチング容量 | 888Gbps | 1208Gbps | |
最大パケット処理性能 | 660.7Mpps | 896.5Mpps | ||
最大ポート数 |
40GBASE-SR4(QSFP+)/ 40GBASE-CR4(QSFP+) |
- | 4 | |
10GBASE-SR/LR/ER(SFP+)/ 10GBASE-CU(SFP+) |
44*1 | |||
1000BASE-SX/LX/LH/BX/LHB(SFP)/ 1000BASE-T(SFP) |
44*2 | |||
10/100/1000BASE-T(UFP) | 4 | |||
ルーティングプロトコル | IPv4 | ユニキャスト | スタティック、RIP、RIP2、OSPF*3、BGP4*3、IS-IS*4、スタブルータ(OSPF)*3、ポリシーベースルーティング*3 | |
マルチキャスト | PIM-SM、PIM-SSM、IGMPv2/v3 | |||
IPv6 | ユニキャスト | スタティック、RIPng、OSPFv3*3、BGP4+*3、IS-IS*4、スタブルータ(OSPFv3)*3 | ||
マルチキャスト | PIM-SM、PIM-SSM、MLDv1/v2 | |||
レイヤ2機能 | 最大MACエントリ数 | 131,072 | ||
VLAN | ポートVLAN、Tag-VLAN(IEEE802.1Q)、プロトコルVLAN、MAC VLAN、Tag変換 | |||
スパニングツリープロトコル | STP(IEEE802.1D)、RSTP(IEEE802.1w)、PVST+、MSTP(IEEE802.1s)、BPDUフィルタ、ルートガード、ループガード | |||
レイヤ3連携機能 | IGMPv1/v2/v3 snooping、MLDv1/v2 snooping | |||
リングプロトコル | Autonomous Extensible Ring Protocol | |||
ネットワーク機能 | セキュリティ | IEEE802.1X(ポート単位認証/VLAN単位認証(静的/動的))、認証VLAN*5、Web認証、フィルタ(L2/IPv4/IPv6/L4)、ポート間中継遮断、URLリダイレクト(ダイナミックVLANモード、固定VLANモード)、MAC認証(ダイナミックVLANモード、固定VLANモード) | ||
QoS | フロー検出(L2/IPv4/IPv6/L4)、帯域監視(レート制限)、マーキング(DSCP/ユーザ優先度)、優先制御(フローベース、ユーザ優先度マッピング)、廃棄制御(テールドロップ)、シェーピング(8クラス、ポート帯域制御、スケジューリング(PQ、PQ+RR、PQ+WFQ、PQ+WRR、PQ+WERR))、Diff-serv、IEEE802.1p | |||
L2-VPN | VLANトンネリング | |||
高信頼化・運用性向上機能 | スタック機能*6、ロードバランス(IPv4/IPv6)、VRRP(IPv4/IPv6)、スタティックポーリング(IPv4/IPv6)、 VRRPポーリング(IPv4/IPv6)、リンクアグリゲーション(IEEE802.3ad)、GSRP、アップリンク・リダンダント、Graceful Restart機能*3,*7、ストームコントロール、IEEE802.3ah/UDLD、ローカルProxyARP、GSRP aware拡張機能、L2ループ検知、EtherOAM | |||
仮想化 | ネットワーク・パーティション(VRF(Virtual Routing and Forwarding))*3 | |||
運用管理機能 | ネットワーク管理 | SNMPv1/v2c/v3、MIBII、IPv6 MIB、IPv6 VRRP MIB、RMON、ポートミラーリング、IPv4 DHCPサーバ/リレー、IPv6 DHCPサーバ(Prefix delegation)、IPv6 DHCPリレー*5、LLDP、OADP、sFlow | ||
運用・保守 | syslog、ping、traceroute、telnet、SSHv2、ftp、tftp、NTP、RADIUS、TACACS+、OAN-API、AX-Config-Master*4、AX-Networker's-Utility*4、温度ログ機能、ファン制御機能 | |||
エアフロー | 前面吸気・背面排気(FRタイプ)、背面吸気・前面排気(RFタイプ) | |||
省電力機能 | ダイナミック省電力(未使用ポート省電力機能、装置スリープ機能、リンクダウンポート省電力機能*8、LED輝度制御機能) | |||
冗長化 | 内蔵電源(AC、DC) | |||
設備条件 | 入力電圧 |
AC100~120V/200~240V DC-48V |
||
最大入力電流(A) |
2.5@AC100V / 1.3@AC200V 5.3@DC-48V |
3.0@AC100V / 1.5@AC200V 6.3@DC-48V |
||
最大消費電力(W) | 250 | 300 | ||
最大発熱量(kJ/h) | 900 | 1080 | ||
外形寸法W×D×H(mm)(高さ[U]) | 445×580×43(1U) | |||
質量(kg)(最大搭載時) | 11.0 以下 | |||
環境条件 | 動作許容範囲温度 |
-10℃~50℃ (前面吸気・背面排気構成時) -10℃~45℃ (背面吸気・前面排気構成時) *9 |
||
非動作時温度(非通電時) | -10℃~50℃ | |||
保存および輸送時温度 | -25℃~65℃ | |||
動作許容範囲湿度 | 10%~90%(結露しないこと) | |||
非動作時湿度(非通電時) | 8%~90%(結露しないこと) | |||
保存および輸送時湿度 | 5%~90%(結露しないこと) | |||
浮遊粉じん | 約10ミクロン以下の浮遊粉じん : 0.15mg/m3 |
*1: SFP/SFP+共用ポートを1000BASE-X(SFP)に使用した場合は、その使用分を差し引いた値
*2: SFP/SFP+共用ポートを10GBASE-R/CU(SFP+)に使用した場合は、その使用分を差し引いた値
*3: L3Sアドバンストソフトウェアでサポートする機能
*4: サポート計画中の機能
*5: 専用のソフトウェアオプションが必要
*6: 2012年度下期リリース予定
*7: ヘルパー機能(OSPF/OSPFv3)、レシーブルータ機能(BGP4/BGP4+)をサポート
*8: 10/100/1000BASE-T(UTP)のポートのみでサポート
*9: 装置起動時やSFP-BX1U/1D、SFP-BX4U/4D使用時は、0℃~上限値までになります。
【 データセンタ 】1Uの筐体に10G×44ポート
高密度・大容量でラックのフル10G化を促進。
【 エンタープライズコア 】シャーシ型スイッチのリプレースに対応
エンタープライズの中小規模LANでは、コストを抑えるため、コアスイッチをシャーシ型スイッチからボックス型スイッチにリプレースするケースがあります。一般的にシャーシ型スイッチと比較して、ボックス型スイッチは機能が劣る傾向にある中で、AX3830Sは10G/1G混在環境でもシャーシと比較して、安価にシステム構築できる上、中小規模LANのコアスイッチとしての要件を十分に備えています。
エアフローの柔軟性
データセンタの冷却設計の悩みを解決。