Company
企業情報
サステナビリティ
NTT-ATのサステナビリティ|社長メッセージ

私たちNTT-ATグループは、人や社会に真摯に向き合い、めまぐるしく進化し続けるテクノロジの潮流に沿った革新的なご提案を通じた事業活動により、お客様と共に社会課題の解決や新たな価値の創造にチャレンジし続けています。
NTT-ATではNTTグループの一員として、2021年にグループが定めたサステナビリティ憲章を受け、「環境」「暮らし」「ヒト」の3つの指針を設定し、企業としての成長と同時に、サステナブルな社会の構築に貢献することを目指しています。
「環境」の指針では、環境変動を最小化する社会の実現を、
「暮らし」では、強靭なインフラを有する社会の実現を、
「ヒト」では、働く力を最大化する社会の実現を目指します。
これらの活動を積極的に推進するためには、多様かつ包摂的な人材戦略が重要となります。NTT-ATでは、コーポレートミッションとして掲げている「未来を拓くチカラと技術。」のもと、社員一人ひとりのチカラ(人間力)と技術を掛け合わせ、社会の問題を解決し、心躍る輝く未来を切り拓いていく企業として、お客様と共に、安心・安全で持続可能な社会の実現に向け取り組んでまいります。
代表取締役社長
伊東 匡
NTT-ATのサステナビリティ|パーパス
パーパス|人と技術の協奏で持続可能な社会の実現へ
今回、 NTT-ATでは中期事業計画より、「企業活動において、自社の飛躍的成長を求め、持続可能な社会の形成に寄与する、「Purpose(存在意義)|人と技術の協奏で持続可能な社会の実現へ」を策定しました。

革新的な技術とソリューションを通じて、持続可能な社会の実現に取組んでいます。再生可能エネルギーの活用や環境負荷の低減により、未来の地球環境を守ります。


I oTとA I を組み合わせた先進技術により、安心・安全で快適な暮らしをサポート。高齢者の見守りや省エネ管理など、日常生活の質の向上に貢献します。


最先端のA Iやデジタル技術を通じて、一人ひとりの可能性を最大限に引き出すことで、人材不足の解消や、より創造的で価値のある仕事への転換を支援します。

NTTサステナビリティ憲章とNTT-ATのパーパス
NTTグループの一員として、グループが定めるサステナビリティ憲章の各テーマと密接に連携する「AT社のパーパス経営」が、持続可能な社会の形成に如何に貢献していくか、ステークホルダの皆様に発信していくことを目的としています。

「環境」「暮らし」「ヒト」の各パーパスの詳細は、以下のリンクよりご確認ください。
環境方針
基本理念
NTTアドバンステクノロジ株式会社及びグループ会社は、NTTグループ環境エネルギービジョン「NTT Green Innovation toward 2040」に基づいて、事業活動において最大限の環境配慮に努めると共に、持続可能な社会の実現を目指します。
お客様と共に進化し続けるバリューパートナーとして、ICT(情報通信技術)サービス、製品を提供し、「未来を拓くチカラと技術。」により社会やお客様のさまざまな問題を解決します。
基本方針
当グループの先端技術と開発力を活かし、環境問題の解決に貢献します。
(1)社会の環境負荷低減に資する製品・サービスの提供に努めます。
(2)環境汚染の予防と環境リスクの低減を推進します。
・製品のライフサイクルにおける環境負荷の低減
・事業活動における省資源及び省エネルギー
・廃棄物の適正管理
NTTグループの中でも先駆けとなるように、カーボンニュートラル実現を目指します。
環境関連法規、規制及びその他の要求事項を順守します。
定期的な内部監査、マネジメントレビュー等により、環境マネジメントシステムの継続的改善に取り組みます。
環境保護活動に関する情報を環境報告書の発行等で広く社内外に公開します。環境保護活動に関する情報を環境報告書の発行等で広く社内外に公開します。
ステークホルダー・エンゲージメントの実施により、事業のパートナーに対しても環境保護活動への理解と協力を要請します。
2022年6月17日