Products & Services

商品・サービス

セキュリティ相談から損害発生時の保障までフルサポート!セキュリティの専門知識や緊急時の準備ができていなくても安心です。

「セキュリティ対策に100%はないとはいえ、どこまでやったらいいのか。」
「高度なセキュリティ技術を確保し続けるのは大変。」

そのようなお悩みを持たれている方に朗報です!!会員制のセキュリティコンシェルジュサービス、「CS@T倶楽部」が解決いたします。

CS@T倶楽部(シーサートクラブ)

こんな課題はありませんか?

情報セキュリティ担当のみなさま、このような課題はありませんか?

セキュリティ相談から損害発生時の保障まで、フルサポート!セキュリティの専門知識や、緊急時の準備ができておらず悩んでいる情報セキュリティ担当者のイメージ
  • 他社のCSIRT取り組み事例を参考にしたい。

  • あちこちに分散していて、日々、更新されるセキュリティ情報を一目で簡単に把握したい。

  • インシデントが発生してしまった場合にすぐに相談できるところが欲しい。

情報セキュリティ担当が置かれている状況

しかし、以下のような問題を抱えているケースが少なくありません。

  • 実際にセキュリティインシデントが発生しても、どうしていいかわからない。
    各種セキュリティガイドラインやフレームワークを参考に体制を構築しても、セキュリティインシデントに対応するには高度なセキュリティの知識と豊富な経験を持った人材が必要不可欠です。

  • 気軽に相談できる専門家や仲間が周りにいない。
    CSIRT(セキュリティ運用)のメンバーに任命されたものの、「何から始めればいいのかわからない。」「始めてはみたが、本当にこのやり方で合っているのだろうか。」など、CSIRT運用者の悩みは尽きません。

  • セキュリティ対策に多額の投資はできない。
    必要とわかっていても、利益を生まないセキュリティ対策に多額の投資をできる企業は多くありません。

解決のためには

対策事例やノウハウの入手先と、インシデント時の相談先を確保しましょう!

セキュリティ運用を支援する「CS@T倶楽部(シーサートクラブ)」では、加入いただいている各企業のCSIRT運用者(セキュリティ担当者)のみなさまの対策事例やノウハウ、ナレッジを簡単に得ることができ、自社のセキュリティ対策を効率的に検討できます。

また、事務局からは日々最新のセキュリティ情報がわかりやすく提供されます。サイバー攻撃や情報漏えい事故が発生した場合は、セキュリティ専門家へ一次対応の相談も可能です。

さらに、賠償損害や費用損害を補償する特別なセキュリティ保険も付帯しているため、「インシデントを起こさせない」「インシデントの被害を最小化する」体制の構築にお役立ていただけると思います。

この商品・サービスのメリット

  1. 1 参考になる事例がたくさんあります!

    セキュリティ対策に100%はありません。それでも、ちょっとしたコツや他社の事例を参考にすることで、防げるセキュリティインシデントもあります。「CS@T倶楽部」なら、さまざまな事例や対策がたくさんあります。

  2. 2 セキュリティの専門家に相談もできます!

    セキュリティインシデントが疑われるような事態に遭遇した場合、費用が発生するセキュリティ対応会社へ飛び込みで相談することがためらわれるときもあるでしょう。まず何をしたら良いのか、こんなときは何を確認したら良いのか、同様の事例は発生していないか等、「CS@T倶楽部」でまずはご相談ください。

    すでに発生しているセキュリティインシデントへの対応は「サイバーセキュリティインシデント対応支援サービス」の活用をご検討ください。

  3. 3 低価格なのにサイバー保険が付いています!

    セキュリティインシデント発生時の賠償損害や費用損害を補償するサイバー保険も付いていて安心です。
    補償内容等につきましては、「CS@T倶楽部 サイバー保険補償内容等」でご確認ください。

    賠償損害や費用損害に対する保険金の支払いは、保険会社の審査が入ります。

    保険金の支払いは、原則事故の対応に関する費用等をお客様がご負担した後になります。

    保険金のご請求は当社から送付する請求書をご記入の上、引受保険会社にご請求いただく必要があります。

    保険金は引受保険会社から直接お客様に支払われます。

選ばれる理由

豊富な導入実績

さまざまな業種アイコン

業種・業態を問わず、幅広くご利用いただいております。

商品・サービス内容

経験豊富なナレッジと、手厚い保険の“ダブルリスクヘッジ”が、御社の信用を守ります。

企業の情報インシデント対策として、どれだけ強固な機器やソフトウェアを備えていても、そのリスクをゼロにすることは不可能です。そして、現実にインシデントが起きてしまった場合にもっとも頼りになるのは、高度なツールや対処マニュアルではなく、迅速かつ的確に対処できる経験豊富な専門家のナレッジと、顧客等に損害を与えてしまった際の補償です。

「CS@T倶楽部」は、実際にインシデントを経験してきた専門家が、豊富なナレッジを元にアドバイスをおこなう「能動的対策」と、損害賠償等が発生した場合に損害補償をおこなう「受動的対策」を組み合わせた“ダブルリスクヘッジ”により、インシデントが発生してしまった場合でも企業の信用を強固に守る、サイバーセキュリティ運用支援サービスです。

セキュリティの駆け込み寺(セキュリティに関する相談)、情報提供(最新のセキュリティ情報入手)、サーバー保険(万が一のための損害補償)、オフサイトミーティング(会員同士での直接交流)、オンライン講座(セキュリティスキル向上)、FAQ(ナレッジベースの共有)の一連のサービスメニューのイメージ

サービス詳細

ポータルサイト
ログインIDを1ID提供

駆け込み寺
突然のインシデント発生、外部機関からの通報などの際に担当のセキュリティエキスパート※1が豊富な知識と経験から、迅速にノウハウを提供
さらに、会員間で「経験の共有」ができる場を提供。コミュニティから生まれる集合知(CI※2)により、実現可能なセキュリティ対策を支援

1:CISSP(Certified Information Systems Security Professional)、情報処理安全確保支援士の資格保有者

2:CI(Collective Intelligence)

  • 1IDあたり、2件/月を基本サービスに含みます。2件/月を超える問合せは追加チケットが必要です。

  • 受付時をカウント対象とし、継続した相談内容は月を跨いでもカウント対象にはなりません。

FAQ会員から寄せられた質問や会員間でオープンに交換された情報などを共通ナレッジとして蓄積し、FAQ形式で提供
情報提供サイバーセキュリティのための有益な情報、インシデントやその対策事例の情報や解説を提供
オンライン講座セキュリティ専門家が監修した実践的な教材をオンラインで提供
オフサイトミーティングオフサイトミーティングも随時開催。サイバーセキュリティに関する日頃の悩みや相談、情報共有などを実施※新型コロナウイルス感染拡大の影響により、現在、開催を見合わせております。
サイバー保険サイバー保険を全会員に付帯。サイバー攻撃や情報漏えい事故などによる損害を補償

サービス内容は予告無く変更する場合があります。

さらに、より高度なセキュリティ支援も迅速にご提供が可能

NTT-ATが提供するさまざまなセキュリティサービスも、会員様向け価格で迅速にご提供いたします。(別途費用)

セキュリティインシデントが発生した際に経験豊富なセキュリティエンジニアが最短即日ご訪問し、セキュリティ運用のご担当者様をサポートできる「インシデント対応オンサイト支援サービス」をご用意しています。

その他、各種セキュリティサービスについては、「ネットワークセキュリティ対策ソリューション」「企業向けサイバーセキュリティソリューション SOC/CSIRTサービス」をご覧ください。

価格プラン

年会費
396,000円(税込)

駆け込み寺サービス問い合わせ追加チケット
16,500円(1チケットあたり、税込)

チケットが不足する場合に、追加でご提供するサービスチケットです。

こんな方に最適です!

  • インシデントは起こしたくないが、”セキュリティ対策に100%はない”ため、どこまでやったらいいのだろうとお悩みの方。

  • 日々、高度化されるセキュリティ技術にこまめに対応していかなくてならないが、そのような専門性やリソースを確保するのに苦慮されてる方。

導入イメージ

卸売業 Aさまのイメージ

お客様の声|卸売業 Aさま

インシデントが発生した際の初期対応において、どういったことに手をつければよいのか、また、CSIRTを設置するにも弊社は中小であり、人材リソースに限りがあるため、そういった面で課題があると考えていました。

そこで何か良い手段はないか探していたところ「CS@T倶楽部」に出会いました。

平時の情報収集においても、1人だけだとどうしても情報が偏りがちになるので、そういった面で第三者が収集している情報が読めることも重要でした。勿論、参照元がしっかりしているという点も良いポイントだと思いました。

また、サイバー保険が付帯していることも採用の大きなポイントになりました。

小売業 Bさまのイメージ(インシデントが発生した際の初期対応において、どういったことに手をつければよいのか、また、CSIRTを設置するにも弊社は中小であり、人材リソースに限りがある)

お客様の声|小売業 Bさま(社内向けにセキュリティに関する情報をアクセスする運用)

社内向けにセキュリティに関する情報をアクセスする運用をしていますが、これまではアクセスした情報を一元的に得られる手段がなく、各ニュースサイトなどを回って情報収集する必要がありました。

「CS@T倶楽部」では、セキュリティ情報をカテゴリ別に得ることができるため、情報収集の手間が削減されて大変助かっています。

また、社内で思考錯誤していた問題をセキュリティ相談(駆け込み寺)に投稿し、迅速かつ適切な回答を得られたことで問題の解決が前進しました。

その他にも教育コンテンツなどの多様なサービスを提供しているにも関わらず比較的低価格であることが、採用のポイントになりました。

リーフレット・カタログ

お問い合わせ

いますぐ、インシデントに備えましょう!

最新のセキュリティ情報が簡単に把握でき、インシデント発生時もすぐに相談できる体制を整えましょう。セキュリティ対策は待ったなしです。いますぐ、「CS@T倶楽部」の導入をご検討ください。

よくあるご質問

CS@T倶楽部に加入するにはどのような手続きが必要ですか?

以下のフォームから必要事項をご記入の上、お申し込みください。
手続きに必要な書類をご記入いただいたメールアドレス宛てに追って送付いたしますので、そちらをご返送いただければ加入手続きは完了です。
https://www.ntt-at.co.jp/inquiry/csirt-club/

申し込んでから使えるまでに何日ぐらいかかりますか?

利用申込書受領日から概ね5営業日でご利用可能になります。

最低契約期間はありますか?

最低利用期間は1年間になります。

CS@T倶楽部への加入にはCSIRTの設置が必須条件でしょうか?

いいえ。CSIRTを設置されていなくてもCS@T倶楽部へのご加入は可能です。

CS@T倶楽部の利用環境を教えてください。

インターネットに接続可能なブラウザ(Chromeを推奨)とメールがあれば利用可能です。

グループ会社も利用範囲に含まれますか?

いいえ。グループ会社は利用範囲に含まれません。
別途グループ会社でのご加入が必要です。

CS@T倶楽部に加入するためのセキュリティ対策条件はありますか?

いいえ。現時点でCS@T倶楽部に加入するためのセキュリティ対策条件はございません。

CS@T倶楽部に加入するとサイバー保険の保険証券は発行されますか?

いいえ。保険証券は発行されません。
弊社から提携先の保険会社に加入の報告をいたしますので、ご安心ください。

すでに別のサイバー保険に加入していますが、CS@T倶楽部への加入は可能ですか?

はい、可能です。
サイバー保険の重複加入による補償については別途保険代理店等にお問い合わせください。

CS@T倶楽部の年会費は売上高や従業員数に関わらず一律ですか?

はい。CS@T倶楽部は売上規模や従業員規模に関わらず一律の料金設定となっております。

サイバー保険を使った場合、翌年以降の年会費が高くなりますか?

いいえ。現時点でサイバー保険の利用状況により翌年以降の年会費が高くなることはありません。
ただし、今後の運用状況により年会費の見直しが発生する場合があります。

途中解約した場合の解約払戻金はありますか?

いいえ。途中解約をされてもは払い戻しはございません。

CS@T倶楽部は担当者1名しか利用できませんか?

いいえ。1IDを複数のご担当者様で共用いただくことが可能です。

これまでにサイバー保険が適用された事例はありますか?

いいえ。幸い、現時点でCS@T倶楽部の会員様が保険適用となった事例はございません。

サイバー保険の保険金が下りないことはありますか?

はい。提携先の保険会社の審査により、保険適用外となった場合は保険金が支払われません。

セキュリティインシデント(またはそのおそれ)が発生した場合、サイバー保険の申請をするにはどうすれば良いですか?

まずは弊社に事故発生のご一報をください。提携先の保険会社と連携して手続きを開始いたします。

駆け込み寺に相談してからどのくらいで返信がもらえますか?

ご相談の内容により前後いたしますが、原則として3営業日以内(ご相談当日を含まない)とさせていただいております。

駆け込み寺の追加チケットに有効期限はありますか?

はい。駆け込み寺の追加チケットはお申し込みいただいた当月のみ有効です。翌月に繰り越すことはできません。

電話やメールでの相談はできますか?

いいえ。ご相談の受付はCS@T倶楽部ポータルサイト内のみとさせていただいております。

ポータルサイトに掲載されているコンテンツは再配布可能ですか?

いいえ。ポータルサイトに掲載しているコンテンツを再配布することはできません。
※一部ダウンロードを許可しているコンテンツは再配布可

すでにセキュリティインデントが発生していますが、CS@T倶楽部で対応してもらえますか?

申し訳ございません。CS@T倶楽部ではすでに発生しているセキュリティインシデントには対応致しかねます。
サイバーセキュリティインシデント対応支援サービスの活用をご検討ください。

Products & Services 関連する商品・サービス

Column 導入事例のご紹介や業界トレンドブログ

当サイトでは、お客さまに最適なユーザー体験をご提供するためにCookieを使用しています。当サイトをご利用いただくことにより、お客さまがCookieの使用に同意されたものとみなします。詳細は、「プライバシーポリシー」をご確認ください。