クラウドセキュリティ設定診断サービス ー featuring AWS Config ー
クラウドセキュリティ設定診断サービス ー featuring AWS Config ー

クラウド化でセキュリティホールが発生する可能性が!対策は十分でしょうか?

DXの推進、クラウドとオンプレの混在、クラウド連携は、セキュリティホールの温床です!AWSのセキュリティ設定を確実に実施してください!CCSP、AWS Security Speciality を持つクラウドセキュリティのスペシャリストが「CISベンチマーク」の実施状況を網羅的に診断。報告会後3か月間 無料サポート付き・。DXセキュリティのリスクを洗い出す「四種の神器」の一つ 「クラウドセキュリティ設定診断サービス」
クラウドサービスの安全性をチェックする「クラウドセキュリティ設定診断サービス」の提供開始 ~最近の脅威動向を踏まえたセキュリティ診断サービスの新ラインナップ~2022/9/8)

「なぜDXでセキュリティが見落とされるのか?」資料をダウンロードする 打合せを依頼する

クラウド化しても、情シスは楽になるわけではありません。

多くの企業でDXが進んでおり、その中心は、情シス担当が担っています。オンプレからクラウドへと情報システムの場所が変わり、彼らは「DXが進めば、自分たちで管理するシステムやサーバーが減って楽になる」と口を揃えて言っています。しかし、それは、大間違いです!

社内システムをオンプレからクラウドに移したり、クラウド連携を進めたりする過程では、新しく設定しなければならない情報が多く、それが原因でセキュリティホールが発生する可能性があります。
 
自前のシステムならまだしも、IaaS、PaaS、SaaSで、あなたの会社の管理範囲も異なります。サイバー攻撃は日々高度化し、複雑化しています。もはや自社内だけで、その対策することは困難です。

AWSのセキュリティ設定のチェックは大丈夫ですか?

AWS Config  CISベンチマーク
DXのためにAWSでサーバーを構築される皆さま、AWSのセキュリティ設定のチェックは十分でしょうか?そもそも、AWSの適切なセキュリティ設定をご存じですか?「AWS Config*1」が提供されていますが、セキュリティ技術の知見が必要であり、ツールを使いこなすのは難しいです。

また、「CIS ベンチマーク*2」に準拠して設定できますか?万が一、AWSのセキュリティ設定漏れから、大量の個人情報、取引情報が漏洩した場合、AWSでサーバーを構築された方の責任になってしまいます。

そこで、NTT-ATでは、「AWS Config」を活用しつつ手作業で補い、CISベンチマークを網羅的に検査する「クラウドセキュリティ AWS Config 設定診断サービス」をご提供します。
*1 AWS Config:AWSのセキュリティ診断ツール
*2 CISベンチマーク:「CIS Benchmarks」 CIS(Center for Internet Security)が策定した、情報システムを安全に構築、維持管理するためのガイドライン

「CISベンチーマーク」を網羅したサービスで、AWSの設定を診断

NTT-ATがご提供する「クラウドセキュリティ AWS Config 設定診断サービス」は、「CISベンチーマーク」を網羅した数少ない診断サービスです。クラウドを安全に利用するためのベストプラクティスである「CISベンチマーク」にしたがい、AWSのセキュリティ設定のチェックを、網羅的に全項目、AWS環境内部から確認します。

「CISベンチマーク」によるセキュリティチェックは、一部についてはツール等を用いてチェックすることは可能ですが、全項目に対してチェックをすることは難しく、ツールでチェックできない検査項目の中には、情報漏洩につながりうる重要な項目も含まれるいう課題があります。本サービスでは、重要な項目を専門技術者にて確認することで、お客様のセキュリティ設定を網羅的に確認します。

NTT-ATの「クラウドセキュリティ AWS Config 設定診断サービス」にお任せください!

ポイント1診断ツールと精鋭チームで
機微なセキュリティホールを検知

診断ツールと、ASDA(Advanced Security Data Analysts)メソッドの精鋭チームが、機微なセキュリティホールを見つけ出します。ASDAメソッドは、NTT-ATが20年以上かけて作り上げてきた共有、教育プログラムです。自動診断では検出が難しい脆弱性もカバーするなど、セキュリティを知り尽くした熟練専門家の手作業で診断することで、信頼のクオリティで安定的なセキュリティ診断サービスをご提供します。

ポイント2何をしたらよいか
すぐに分かる報告書

「CISベンチマーク」に準拠した診断ができる会社は少ないですが、NTT-ATは診断メソッドが確立しているので、高度セキュリティ精鋭チームが作成する報告書によって、お客さまの状態と、タスク・ToDoがはっきりと分かります。診断後の報告会では、発見された脆弱性について、実際に対策をとられるご担当者のことを考えて優先順位をつけて具体的な対策方法をわかりやすくご報告します。

ポイント3報告会後、
3か月無料サポート

診断結果報告会後も、3か月間は無料でサポートします。CCSP、AWS Security Speciality があなたの情シスになります。

AWS Partner Network ADVANCED の認定を受けている、NTT-ATなら安心です。

AWS Partner Network ADVANCED 認定 有資格者100名以上!
上位資格保持者 (Professional/Specialty) も数十名!  AWS Certified Solutions Architect - Professional、AWS Certified DevOps Engineer - Professional、AWS Certified Advanced Networking - Specialty、AWS Certified Security - Specialty、AWS Certified Machine Learning - Specialty、AWS Certified Data Analytics - Specialty、AWS Certified Database - Specialty

 

NTT-ATは AWS Partner Network ADVANCEDの認定を受けており、有資格者100名以上、上位資格保持者 (Professional/Specialty)数十名が、クラウド関連業務に従事しています。AWSアーキテクトとも、個別案件や技術全般について、定期的に協業しています。また、NTT-ATは、NTTグループでも突出した高度なセキュリティ資格保有者数(CISSP 119名、CCSP 27名、SANS/GIAC 16名)も有しています。

※ NTT-ATでは、「CCSP CBKトレーニングセミナー」も実施しています。

AWS設定のセキュリティチェックは、私たちにお任せください!

NTT-ATのセキュリティ診断サービスは、技術者が環境特性に合わせた手作業の検査も実施することで、ツールが見落とすような複雑な脆弱性も検知できる、品質の高いサービスを20年以上に渡って提供してきました。 技術者の中にはCCSP、AWS Security Speciality資格を持った専門技術者もおります。 これまでの実績を元にしたノウハウを活かしつつ、専門技術者がお客さま環境のセキュリティ向上に貢献します!
前田 進之介

CCSP、CISSP、GIAC(GWAPT、GWEB)、情報処理安全確保支援士。Webアプリケーション開発の業務を経て、セキュリティ診断業務に従事。診断だけでなく、診断後の是正・改修に関する知見も備えたセキュリティ診断のエキスパート。
松永 聖

AWS Security Speciality、CISSP、情報処理安全確保支援士。Webアプリケーション開発等の業務を経て、2007年よりセキュリティ関連業務に従事。現在は主にセキュリティ診断案件を中心に、各種案件のプロジェクトリーダーとして業務を推進。

価格

クラウドセキュリティ設定診断サービス

  • [特典1] 報告会後、3か月間の無料サポート
  • [特典2] 【期間限定!】クラウドセキュリティ設定診断をスムーズに進めるための解説書
お問い合わせください(個別見積)

※ 規模によって価格は変わります。
※ 「クラウドセキュリティ設定診断サービス」は、サーバー構築や設定変更時に、その都度、実施してください。

まずは、「なぜDXでセキュリティが見落とされるのか?」の資料をダウンロードしてください。

DXによるクラウドとオンプレの混在で、いくつものセキュリティリスクが高騰します。詳しくは、「なぜDXでセキュリティが見落とされるのか?」の資料を今すぐご確認ください。
 

「なぜDXでセキュリティが見落とされるのか?」資料をダウンロードする 打合せを依頼する

 

合わせて、「NTT-AT DXセキュリティのリスクを洗い出す四種の神器」の残りの3つも実施してください。

クラウドへDXしたあとも、セキュリティ診断が必要です。20年以上で1,000社以上70,000件の実績。すぐに対策に移行できる「ASDAレポート」対策後、3か月無料で対策確認サービス
ネットワーク機器や各種サーバーの脆弱性を診断し、大切なネットワーク基盤を不正侵入からガードします。
複雑な脆弱性も検知!20年以上で1,000社以上70,000件の実績。すぐに対策に移行できる「ASDAレポート」対策後、3か月無料で対策確認サービス
Webサイトの脆弱性を高度セキュリティ技術者チームが診断し、重大インシデントを防ぎます。
標的型攻撃を受けても大丈夫か、今すぐチェックしてください!
Twitterでシェア Facebookでシェア
当サイトでは、お客さまに最適なユーザー体験をご提供するためにCookieを使用しています。当サイトをご利用いただくことにより、お客さまがCookieの使用に同意されたものとみなします。詳細は、「プライバシーポリシー」をご確認ください。