Company
企業情報
コンプライアンス・各種方針について
コンプライアンス
コンプライアンス宣言
NTT-ATグループは、「企業としての社会的責任を自覚しつつ、社会の持続的な発展に貢献していく」ことを基本姿勢として経営に取り組んでまいりましたが、今後とも、コンプライアンス(法令遵守)や個人・顧客情報の保護、損失の危機管理及び適正かつ効率的な事業運営を徹底しつつ、少子高齢化問題、介護・医療問題、エネルギー・環境問題等、社会的課題の克服に向けて積極的に貢献していきます。
NTT-ATグループは、これらのミッションを果たすため、自らの社会的責任を取締役や社員が共有し実践できる風通しの良い社風作りに努め、より効果的な経営を行っていきます。
企業倫理に関する通報
NTTアドバンステクノロジ(株)では、公益通報者保護法を踏まえ、NTTアドバンステクノロジグループ各社と取引関係にある会社で働く方からの通報も受け付けております。
企業倫理に関する通報【社内窓口】
〒163-1436 東京都新宿区西新宿三丁目20番2号 東京オペラシティタワー
「NTTアドバンステクノロジ株式会社 企業倫理推進室」宛
企業倫理に関する通報【社外窓口(顧問弁護士)】
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-9-1 日比谷サンケイビル5階
小笠原国際総合法律事務所
「NTTグループ企業倫理ヘルプライン(社外受付窓口)」宛
セキュリティ事業の倫理行動宣言
サイバーセキュリティ業務における倫理行動宣言
NTTアドバンステクノロジ株式会社は、特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)が定める「サイバーセキュリティ業務における倫理行動宣言」に則って業務を遂行することを宣言します。
詳しくは、JNSAのWebサイトをご覧ください。
調達基本方針
調達基本方針
NTTグループは、「NTTグループサステナビリティ憲章」を制定し、「企業としての成長」と「社会課題の解決」を両立し、「持続可能な社会」を実現する取組みを推進しています。現代のサプライチェーンにおいては、グローバル化・複雑化が進展しており、人権、倫理、環境、災害・パンデミック、セキュリティなどの世界的な規模の問題への対応が重要な課題となっています。
このような課題に対し、NTTアドバンステクノロジグループは、サプライチェーンを構成するすべてのサプライヤの皆さまと相互理解を深めて信頼関係を築き、皆さまとともに高い倫理観のもと人権保護や地球環境保全などを始めとした安全・安心なサプライチェーンの構築・維持に努力し続けることで、持続可能な社会の実現に主体的・積極的に貢献していきたいと考えています。
このために、以下の「調達基本方針」 に基づいた調達を実施します。
法令や社会規範を遵守するとともに、人権・環境・安全・情報セキュリティなどに配慮した調達を行うことで、持続可能な社会の実現に貢献します。
品質・価格・納期・安定供給・コンプライアンス等、取引先としての信頼性を総合的に判断し、ビジネスニーズに即した競争力ある製品・サービスを、経済合理性に基づき調達します。
上記の観点に基づき、サプライヤの皆さまに対し、公平、公正な競争機会を提供するとともに、相互理解と信頼関係の構築に努めます。
協力会社の皆様へ
NTTグループは、「NTTグループサステナビリティ憲章」および「NTTグループ人権方針」を制定し、「企業としての成長」と「社会課題の解決」を図り、持続可能な社会を実現するための人権問題をはじめとした各種取組みを推進しています。NTTグループのサプライチェーンにおいても、持続可能な社会の実現に向けた取組みを進めていくために、「NTTグループサプライチェーンサステナビリティ推進ガイドライン」および「NTTグループグリーン調達基準」を公表しています。また、これらのガイドライン等について、サプライチェーンを構成する各サプライヤの皆さまに遵守いただくために、NTTグループはサプライヤエンゲージメント活動を行っていきます。
この活動を継続していくことにより、NTTグループは、サプライヤの皆さまとともに、トラステッドなサプライチェーンの構築・維持による社会的課題の解決を主体的・積極的に推進し、サプライヤの皆さまのご理解とご協力を得ながら、持続可能な社会の実現に貢献していきます。
NTTアドバンステクノロジグループとのお取引に際し、以下のガイドラインを遵守いただきますよう、お願いいたします。
NTTアドバンステクノロジ サプライチェーンサステナビリティ推進ガイドライン
人権、環境、安全等の社会的課題をふまえてサプライチェーンのあるべき・めざすべき姿を考慮し、NTTアドバンステクノロジグループがサプライヤの皆さまに遵守を求める内容を記載した文書として、「NTTアドバンステクノロジ サプライチェーンサステナビリティ推進ガイドライン」を公表しています。本ガイドラインでは、持続可能な社会の実現に向けて、サプライチェーンを構成する各社に主体的に取組んでいただく事項を記載しています。
グリーン調達ガイドライン
「NTTアドバンステクノロジ サプライチェーンサステナビリティ推進ガイドライン」における環境に関する内容を補うものとして、「グリーン調達ガイドライン」を公表しています。
本ガイドラインでは、NTTアドバンステクノロジグループがグリーン調達を推進するために、サプライヤの皆さまに考慮・参照・努めるべき事項、ご協力いただきたい事項を記載していますのでサプライヤの皆さまにもご協力をお願いします。
NTTアドバンステクノロジグループの施設内で作業される方は、環境方針に則り、環境に対する取組みへのご協力をお願いします。
マルチステークホルダー方針
NTTグループは、企業経営において、株主にとどまらず、従業員、取引先、顧客、債権者、地域社会をはじめとする多様なステークホルダーとの価値共創が重要となっていることを踏まえ、マルチステークホルダーとの適切な協働に取組んでまいります。その上で、価値共創や生産性向上によって生み出された収益・成果について、マルチステークホルダーへの適切な分配を行うことが、賃金引上げのモメンタムの維持や経済の持続的発展につながるという観点から、従業員への還元や取引先への配慮が重要であることを踏まえ、取組みを進めてまいります。