Products & Services
商品・サービス
現場の利用者の業務状況や暗黙知を知らずして、現場のDX化の成功はありません!
NTT-ATのUX(ユーザエクスペリエンス)の専門家が、デジタル化を進める現場の利用者の業務状況や暗黙知を明らかにすることで、現場にわかりやすく、使いやすく、現場に効果を生むデジタル化の要件をご提供いたします。
あらゆる産業の現場のDX化の企画、PoC、改善にご利用いただくことができます。
DX向けユーザー調査とユーザビリティ評価サービス

こんな課題はありませんか?
現場のDX化を進めたい、暗黙知をデジタル化したい。しかし、どのように進めればよいかわからない?

あらゆる産業において、現場の「深刻な人手不足」や「設備の老朽化」により、生産性・品質・安全性の低下が危ぶまれています。また、熟練者の大量な退職により、現場の暗黙知が継承ができずに、事業の継続が危ぶまれています。そのその社会問題の解決のため、デジタル化による省人化や暗黙知の技能継承などの取組が進められていますが、現場に効果を生むデジタル化を実現するには、現場の利用者の視点に立った改革を行うことが必要です。
企業の現場の姿はさまざまであり、それに合ったデジタル化の姿もさまざまであるため、現場の利用者の業務状況や暗黙知を詳しく知ることが、デジタル化を成功させる第一歩です。
現場のDX化に向けた調査や案出しのやり方がわからない?UXの専門家にアウトソーシングを!
企業のDX推進の企画や改善フェーズにおいて、現場の業務状況や暗黙知などを調査するには、現場になるべく負担をかけずに、効率的、かつ効果的に情報を集めることが必要になりますが、お客様自身が調査を行うには負担が大きく、時間もかかります。
そのため、現場の利用者のさまざまな調査方法を会得しているUXの専門家に依頼することが効果的です。さらに、UXの専門家は、DXのサービスデザインやアプリデザインや現場評価のノウハウもあるため、企画や改善フェーズの案の作成や有用な案の選定をご支援することができます。
解決のためには
NTT-ATの「DX向けユーザー調査とユーザビリティ評価サービス」により、現場の効果的なDXの姿を明らかにします!
NTT-ATの「DX向けユーザー調査とユーザビリティ評価サービス」は、企業の現場のDX化に向けた企画やPoCや改善のフェーズにおいて、UXの専門家が現場の利用者の視点に立った調査や案作成や評価までをトータルに支援し、現場に受け入れられやすく、効果を引き出すDXを具体化いたします。
この商品・サービスのメリット
1 DX化を考えている現場の業務状況や暗黙知がわかる
NTT-ATのUXの専門家が、現場の負担を最小限にDX化に有用な情報収集、課題分析を行い、現場のDX化の検討材料をご提供いたします。
2 現場に合ったDX化の案が得られる
NTT-ATのUXの専門家が、現場の調査結果から、DX化のデザイン案を複数提案します。現場の管理者や利用者と案について評価しながら、現場のDX化の方向性をご提供いたします。
3 これから取組べきDX化の姿を決められる
これまでの結果のまとめと、NTT-ATのAI技術者を入れた技術的な実現性の検討を含めた、見やすくわかりやすいレポートを作成し、現場のDX化の判断情報をご提供いたします。
選ばれる理由
UXの専門資格を取得しているNTT-ATの専門家がご支援いたします。
国内のUXの専門家資格「HCD-Net認定 人間中心設計専門家」を取得しているNTT-ATの専門家がご提供いたします。
これまで、大手企業のユーザビリティやUXの向上を支援し、30年の実績があり、豊富な専門スキルを会得しています。
企業の現場のDX化においては、製造現場や建設現場や太陽光パネルの施工現場などの実績があります。
商品・サービス内容
専門家によるDX化に向けた現場調査と暗黙知調査
UXの専門家が、専門手法を用いて、現場の利用者の業務状況、熟練者の暗黙知などを調査いたします。
お客さまの現場に数回ご訪問させていただき調査いたします。お客様には、作業者や熟練者の方へのアンケート、インタビューにご協力いただきます。
主な調査手法として、ワークモデル分析、経験想起型アンケート 、師匠と弟子モデルインタビューなどを使います。また、お客さまの現場に合わせて、なるべく負担がかからない、かつ有用な情報を取集する手法を選定して調査いたします。


専門家によるDX化コンセプト案のデザイン
UXの専門家が、専門手法を用いて、現場調査の課題を分析し、AIなどの技術動向を踏まえ、DX化のコンセプト案を作成いたします。
AIなどの技術の実現性については、NTT-ATの技術者を入れて検討することができます。
お客様には、課題分析を実施するために、現場経営などの課題についてのヒアリングにご協力いただきます。
主な手法として、構造化インタビュー、ジャーニーマップ、ストーリーボーディングなどを使います。
また、DX化の現場で利用するアプリのイメージを具体化するためのUIのデザイン案を作成することもできます。
専門家によるDX化コンセプト案の現場評価
UXの専門家が、専門手法を用いて、DX化のコンセプト案について現場評価をいたします。
お客さまの現場に1~2回ご訪問させていただき評価いたします。
お客様には、作業者や熟練者、現場管理者の方へのアンケート、インタビューにご協力いただきます。
主な手法として、コンセプトカタログ評価、シナリオ評価、アプリ案のユーザビリティ評価などを使います。
価格プラン
ご予算に応じた対応ができます。ご相談ください。
こんな方に最適です!
自社の現場のDX化を進めている、あらゆる産業を対象といたします。
現場のDX化に向けて現場調査したい企業
現場のDX化に向けて企画案を作成したい企業
現場のDX化に向けて企画案を評価したい企業
現場のDX化がうまくいかなかった企業、PoCがうなくいかなかった企業
現場のDX化に向けて現場で有効なAI技術を検討したい企業
リーフレット・カタログ
お問い合わせ
現場のDX化の調査や企画に困ったら、ぜひ、お問い合わせください
現場のDX化の成功には、まずは、現場の業務状況や暗黙知などを詳しく知ることが重要になりますが、現場から情報を引き出し、現場に合ったDXの姿を具体化するには、UXの専門性が必須です。専門家にご依頼いただくことが近道です。