
「採用」の垣根を超えて、
会社の未来を支える
ゼネラリストに。
PERSON
働く人
Y.S.
人事部
2016年キャリア入社
※取材当時
出身地は埼玉県。趣味は野球観戦で、学生時代には週に4日球場に通うほどの熱中ぶりだった。旅行を兼ねて電車で様々な地へ赴くことが好きで、国内は長崎県と佐賀県以外全ての都道府県に行った経験がある。全国津々浦々の鉄道に乗車し、全路線制覇を密かな目標にしている。
ONE DAY SCHEDULE
1日の流れ
- 8時
- 出社 ミーティング、進捗確認
- 10時
- 書類選考、面談の準備
- 12時
- 昼食
- 13時
- 打ち合わせ、選考面談、入社予定者へのフォロー
- 16時
- 翌日の準備、選考スケジュールの確認
- 16時30分
- 退勤 帰宅後に自宅で野球観戦を楽しむ
※勤務パターン変更制度を利用したスケジュールです。
THEME 01
障がいがあっても
同じ戦力として働けるから。
QUESTION
01
現在の仕事内容を教えてください
キャリア採用および障がい者採用の計画立案をはじめ、選考の実施や管理、人材紹介会社との連携業務、社内調整、入社予定者のフォローまで様々な業務を担当しています。また、繁忙期には新卒採用の担当も兼任し、キャリア採用同様に書類選考および採用面談の準備、実施、入社予定者のフォローを行います。
QUESTION
02
NTTアドバンステクノロジに入社したきっかけを教えてください
前職でも採用関係を担当しており、働くうちに会社が求めている人材像や「大量採用大量離職」を前提とした採用方針に違和感を覚えるようになり、転職を決意しました。数ある企業の中で、NTTアドバンステクノロジ(以下NTT-AT)の「障がいに配慮はするが、障がい者であっても同じ戦力として見る」という考え方に共感。また、NTT-ATは障がい者をサポートする制度が整っているので、身体に負担をかけることなく働けると思い入社を決めました。
QUESTION
03
入社してから感じたイメージギャップを教えてください
実際に入社してみて感じたのは、風通しの良さと積極的に行動すれば若手でも活躍できる風土。NTTグループということもあり入社前は堅い社風をもつイメージがあったので、良い意味でギャップを感じました。制度面においても、出社時間を自由に変更できるなど社員の要望を吸い上げながら改善を繰り返しており、社員がより一層働きやすくなるよう試行錯誤を重ねている会社です。
QUESTION
04
NTT-ATで働く醍醐味を教えてください
NTT-ATで働く醍醐味は、チャレンジさせてもらえることです。障がいの有無にかかわらず、やりたいことがあれば任せてもらえます。たとえば、皆さんが今読んでいるこの採用HPは、私が制作を希望した結果実現したものです。当然責任も伴うので大変なこともありますが、非常にやりがいを感じています。就職活動は、自身が働く場所を決めるという人生において大きなイベントのひとつです。会社にとっても、入社した人にとっても「良い選択だった」と思ってもらえるように、採用担当者として日々責任を感じながら仕事をしています。


THEME 02
全て任せてもらったからこそ
身についた、
広い視野。
QUESTION
05
働いていて大変だったことを教えてください
私は、業務の道すじを立てて遂行することは得意です。一方で、たとえば新しい取り組みを考えるといったようなクリエイティブな発想が求められる業務はあまり得意ではありません。そのため、私が苦手としている業務が得意な同僚や上司の話をよく聞き、日々新しい考えに触れることを大切にしています。
QUESTION
06
入社してから成長したと思うことを教えてください
自分自身のキャリアについて考えるだけでなく、求職者のキャリアや会社の未来についても考えられるようになったことです。かつては採用活動を行っていても、採用目標人数など目先のことにとらわれがちでしたが、最近では求職者の能力や人柄と徹底的に向き合い、どのようにしたらその人物と会社が相互に良い影響を与えることができるかまで考えられるようになりました。実務面においては、業務の計画から実行までを任せてもらうことが多く、キャリア採用の基盤を確立させることに一役買うことができたのではないかと思っています。
QUESTION
07
NTT-ATで、あなたが成し遂げたいことを教えてください
採用関連の業務にとどまらず、総務や財務、経営などの社内にかかわる一通りの業務をこなせるゼネラリストを目指しています。1つの能力を伸ばしていくことも大切ですが、私はゼネラリストとして様々なことに対応できる、多角的な視点をもった人材を目指しています。人事部の一員としての仕事が分かってきたところなので、今後は知見を広げつつ、現場の社員が効率的に働くためにできることを考え、行動に移していきたいと思います。
QUESTION
08
入社を検討している方へ
NTT-ATは障がいの有無に関係なく、みんな同じ人事制度で評価される会社です。もちろん責任は伴いますし大変なこともありますが、そういった環境の中で自らのキャリアを積み上げていきたい、チャレンジしたい、という思いを持つ人であれば充実した働き方ができると思います。私たちと、一緒に働きませんか。


COLUMN
私のシゴトを支える制度
在宅勤務制度
NTT-ATでは、勤務地を会社にするか自宅にするか選ぶことができます。私は自宅を勤務地としており、会社に行くときは出張扱いになります。出社せずに勤務することができるので、通勤時間や通勤による身体への負担を軽減できています。
勤務パターン変更制度
朝6時30分から10時の間であれば30分刻みで出社時間の変更ができます。在宅勤務の日は8時から16時30分勤務にしたり、夕方に選考面談がある際には10時から18時30分勤務にしたりと、柔軟に活用しています。通院がある際には、勤務時間をずらすことで有給休暇を使わずに午後から病院に行くことが可能なので助かっています。

PAGE TOP