Products & Services
商品・サービス
セキュリティ対策を行いながら、忙しい情シスから抜け出す方法
いつ起こるかわからないインシデントに24時間365日悩まされていませんか?
yaraiなら、ランサムウェアやゼロデイ攻撃からあなたの会社のパソコンを守ります。
もう、情シス担当者がLANケーブルを抜く運用は手放しましょう。
標的型攻撃対策サービス yarai

こんな課題はありませんか?
あなたの会社はこんな状況になっていませんか?

●情シス担当者の状況
・社内からのセキュリティに関する問い合わせが多く、やらなければ行けない仕事がどんどん後回しになってしまう
・インシデントは発生すると、報告や調査に追われて夜間まで作業している
・セキュリティの知識が乏しいのに難しい解析を依頼されて、困る
●周りの社員の状況
・セキュリティインシデントに怯えながら仕事をしていて、効率や生産性が上がらない
●経営層の状況
・セキュリティインシデントが発生すると取引先にも迷惑がかかったり、サプライチェーンへの影響も出てしまったり、不安がつきない
・セキュリティにいきなり大きな投資ができない。
・1人の情シスに負担がかかていてる。やめないか心配。
限られたリソースで対応しなければいけない情シスの重圧や不安
夜遅くまで続くインシデント対応、増え続ける社内からの問い合わせ、経営層からのプレッシャー。これらすべてが情報シス担当にとって大きな負担となっています。
やらなければいけないことが増え続ける日々。負担になっている業務を減らせたら、一部の業務を効率化できたら、だれかがサポートしてくれたら、と考えますよね。
解決のためには
NTT-ATの 「yarai」 なら、インシデントが起きる前に止めて、手厚くサポート!
この商品・サービスのメリット
1 起こる前に止める! 緊急対応の不要
yaraiは一般的なEDRシステムと異なり、独自の検知ロジックを用いて端末の疑わしいふるまいをすぐに特定し、即座に停止します。この先回りするアプローチは、まれに誤検知となることがありますが、情報漏洩リスクを大幅に減少させ、より安全な運用を実現します。
2 導入時も運用時もNTT-ATのyaraiサポートチームが手厚くサポート
忙しいあなたをサポートするために、標準サポートには、導入時のヒアリング、毎月のレポート作成、リモートでのサポートが含まれます。これに加えて、具体的な要望に応じたオンサイト対応などのオプションもご利用いただけます。
選ばれる理由

NTT-ATのyaraiが選ばれる理由
経験豊富な担当者によるトータルなセキュリティサポート
導入時は、あなたの会社の状況やさまざまなご要望を詳しくヒアリングします。これまでの導入経験を基に、「似たような企業ではこの部署が狙われやすい」といった具体的なアドバイスや、「予算が限られている場合は、経営層からセキュリティ強化を始めることをお勧めします」といった提案を行います。システム設計、テスト、導入支援、運用支援を含むそれぞれのフェーズで、経験豊富な担当者がトータルにサポートします。
導入規模を問わない柔軟な対応
今までも様々なお客様からの要望がありました。
・まずは小規模から始めてみたい。
・社内にセキュリティの専門家がいなくて、何から始めて良いかわからない。
・決められた予算の中でどのようにすればいいかわからない。
導入規模やお客様の会社規模問わず、担当者が丁寧にお話をお聞かせいただき、最適な提案をいたします。
最適コストで確実なセキュリティ
NTT-ATのyaraiは、サブスクリプション(月額)で利用可能な費用対効果の高いEDRです。この月額制サービスは、実際に起動した端末のみに対して課金されるため、当月に使用していなかった端末については料金が発生しません。使わなかった端末分の不要な支出を削減することが可能です。
商品・サービス内容
『FFRI yarai』なら、既知の脅威にも、未知の脅威にも対応!
『FFRI yarai』は、サーバー/クライアント型で運用するセキュリティシステムです。『FFRI yarai』は、従来のウイルス対策ソフトとは異なり、攻撃者の思考を先回りする5つの先進的な検知エンジンを搭載しており、脆弱性攻撃を多角的に分析できることができます。マルウェア、ランサムウェアなどの既知の脅威、および、ゼロデイ攻撃などの未知の脅威に対して、あなたの会社のコンピュータ端末を保護します。
NTT-ATでは、yaraiで行える 端末監視、攻撃解析、端末検査 について、あなたの会社の状況に合わせてご提案とご支援をさせていただきます。

端末監視
会社の端末を継続的に監視し、異常を検知します。
サーバの構築と端末へのエージェントインストールをNTT-ATが支援します。あなたは、迅速かつ安心して監視体制を構築し、短期間で監視を開始できます。
※監視プログラムは FFRI社 「yarai」を利用

攻撃解析
攻撃を検出した場合、該当のクライアント端末に対し即座に防御機能が動作します。
あなたは、OSまたはアプリケーションの攻撃箇所や遠隔操作を試みた通信先の外部サーバ(IPアドレス)を『FFRI yarai』で解析し、攻撃の挙動を短時間で正確に確認することができます。
解析後、スムーズに二次被害防止対策を実施できます。

端末検査
「今すぐ社内の端末が感染していないかを調査したいのに、本格導入するほどの予算が無い・・・」といったお声をよく伺います。。
その場合は、端末検査をスポットでご利用いただけます。スポット検査で、万が一、感染が見つかった場合に、本格導入いただくことも可能です。

導入イメージ

幹部社員を優先して対策した事例
標的型攻撃から組織の幹部が狙われる理由は以下のとおりと想定されています。
(1)日々、大量のメールが届く
(2)メディアへの露出が多く、氏名を入手されやすい
(3)ITに詳しくない方が多い
これまでのセキュリティ対策の多くは、特定の部門への先行導入から全社展開してきました。それが一部のユーザは、標的型攻撃対策を組織の上層部から先行してを実施するようになりました。これまでのセキュリティ対策における方針も攻撃方法に対応して変化してきているようです。
お問い合わせ
時間や企業規模に関係なくサイバー攻撃のターゲットになりえます。今すぐ無料トライアルのお申し込みを!
NTT-ATは、yaraiの期間限定の無料トライアルをご用意しています。中小企業から大企業まで豊富な導入実績を持った担当者がトライアルのご相談に対応いたします。