Products & Services
商品・サービス
自動化の効果、出てますか?現場個別に進めるテスト手順自動化では効果も取り組みも持続しません。
NTT-ATが提供する「検証/運用自動化ソリューション」なら、ICTシステム開発、運用において、テスト手順に加え機器・環境の管理まで自動化の効果を広げ、更に組織全体でコスト、スピード、資産利用効率を向上し効果を持続させます。効果が大きく持続する自動化は、導入の頻度を上げ開発の品質とスピードを向上させるDevOpsを推進します。
検証/運用自動化ソリューション

こんな課題はありませんか?
テスト自動化の効果が上がらない、続かない。
DXの普及や高機能化を続けるICTシステム開発は、一層のコスト削減に加え、品質の確保や迅速な対応を求めています。機能が充実した自動化ツールが種々登場しテスト自動化への取り組みも増えていますが、新たな課題に直面しています:
・自動化の効果が実感できない!続かない、進まない!
・組織で機器やライセンスが活用できずコストが膨らむ一方!
・ロケや組織にまたがる環境の管理、利用が煩雑!
・環境・機器の管理が人頼みで調整や構築に時間がかかる!

10年以上NTT-Gでテスト自動化に取り組み、失敗事例から学んだ新たな課題!
従来型の現場個別に進めるテスト自動化は、効果がテスト実施稼働の削減に限定されるため、機器・環境などの設備や管理などテスト業務全体では無視できない他のコスト要因に対応できません。
更に、担当が独自に進めた自動化は、スキルが共通化されずツールやシナリオの維持や相互活用しにくく、人の異動などで止まってしまう危うさをもっています。また、機器・環境の管理が特定に人に集中・依存する傾向があり、自動化の推進を阻んでいます。
解決のためには
「検証/運用自動化ソリューション」は、手順と構成管理をまとめて自動化し効果を拡大します。
「検証/運用自動化ソリューション」は、テスト・検証の機器・環境をICTで管理し自動化の範囲を従来のテスト手順からICT機器・環境の構成管理まで広げます。更にその仕組みを組織で相互に利用し特定の人のノウハウに頼らない状況を作ります。これらにより自動化の効果拡大と持続性を実現します。
この商品・サービスのメリット
1 持続可能な自動化
ノーコード・ローコードや普及OSSにより組織共通のテスト自動化の枠組みを実現することで、自動化を相互に理解&利用しやすくして持続性を高めます。
2 自動化によるコスト削減効果を組織&業務全体へ拡大
従来のテスト手順の自動化に加え機器・環境の管理・構築を自動化し、更に組織で機器・環境を共有し管理を一本化することで、コスト削減効果をもたらす業務と組織の範囲を広げます。導入を頻繁に行う業務プロセスの適用により開発のスピードや品質の向上も期待できます。
3 見落としがちなコストと時間の増加要因を一気に解決
人依存のエクセルによる機器・環境の管理や利用調整、現地への出張など、まだオンライン化ができていない非効率な業務を変革します。結線変更等の現地作業や特定の人に依存した機器・環境の管理から脱却し、組織やロケで横断的な環境の利用調整と構築をオンライン/自動で実施、コストと時間を大幅に削減します。
選ばれる理由

10年以上の経験でわかった”自動化導入後”の課題まで見据えます。
NTT-Gの研究やプロバイダー事業において、ネットワーク機器の開発における維持管理、受入時の性能評価、適合性検証やネットサービス更新時のテストなど、種々の目的、対象、環境、予算やスキルに応じた自動化を実現しながら自動化ツールの実力を把握しノウハウを蓄積してきました。また、自動化運用後に従来型自動化の効果の限界も見てきました。それらの経験を反映した解決策をご提供します。
商品・サービス内容
テスト手順自動化の実現に向けたトータルな支援を提供します。
自動化ツール販売やシナリオ作成に加え、実際に効果を得るための自動化範囲や方法の検討や自動テストの運用まで幅広く支援します。
・ コンサルティング:自動化範囲、方法、自動化ツールの検討
・ テスト手順自動化の実装:自動化ツール販売、トレーニング、自動化シナリオ作成支援
・ 自動テスト運用支援:自動化シナリオや実行結果の構成管理、維持管理の支援
高い実績とGUIによる優れた操作性を有するテスト手順自動化ツールをラインナップしております。
・ Velocity iTest: CUI機器、Spirent社やIXIA社のテスターなどの操作と判定を自動化。Spirent Communications社製。
・ Ranorex: WindowsGUI (Windowsアプリやブラウザなど)操作と判定を自動化。Ranorex社製。


自動化のプラットフォーム導入を支援します。
テストの環境管理や手順をまとめて自動化し組織で共有するプラットフォームのSIやツールを販売します。3つの要素をニーズに合わせて実現します。
・ 環境(ラボ)構成管理基盤の導入:機器や環境の構成、予定、構築を電子的に管理・自動化するラボ管理ツールを導入します。
・ テスト手順と環境の一体的自動化の導入:テスト手順と環境構成の管理をまとめて自動化するためのプラットフォームを設計・SIします。
・ 環境と自動化資産の共有の実現:装置・環境、自動化シナリオや結果を組織で共有するためのグループ、ロールやワークフローの設計から、構成・世代管理の設計、導入を行います。
これら要素を実現する上で中心的な役割を果たすラボ管理ツールを販売しております。
・ Velocity Core: ICT環境の構成管理(利用予約/状態可視化/自動構築等)を実現。Spirent Communications社製。
テスト自動化による業務プロセスの見直しを支援します。
自動化プラットフォームを活かし開発の品質向上と時間短縮をもたらす業務プロセスへの変革を支援します。
・ Dev(Net)Ops支援:頻繁な導入を行う業務プロセスへの変更を支援します。
・ 事業計画作成支援:プラットフォームを活用した検証設備や手順自動化の予実見える化とそれに基づくテスト計画作成を支援します。

環境に配慮
「検証/運用自動化ソリューション」は、環境に配慮した、AT-ECO商材です。
価格プラン
価格については、お問合せください。
こんな方に最適です!
年々の追加開発でテスト負担が増加しているICTプロダクトメーカーやサービスプロバイダ
テスト・検証自動化の効果が出ていないDX/ICT関連企業
テスト・検証設備のコスト負担に困っているICTエンジニアリングが主力の企業
導入イメージ
例| ISP、キャリア様
ブロードバンドルーターのISPサービス適合テストにて、 各機器の利用状況把握、利用日程調整・予約、および各機器の設定変更、テスト環境準備、テスト作業、テスト後の環境、機器の初期化までの一連の作業を自動化。
ネットワーク機器のファームウェア更改における回帰テストを自動化し新機能のテストに稼働を集中&回帰テストを省略せず品質を確保。
例| ネットワークサービス・プロバイダー様
企業向けネットワークサービスにおける機器のファーム更改/機器リプレースに向けた長期安定試験を自動実施。テスト実施前後のステータス取得や試験中のルータCPU利用率のグラフ化などを自動化しテスト中や前後の稼働を大幅に削減。
リーフレット・カタログ
お問い合わせ
まずはお問い合わせください!自動化への第一歩はそこから始まります。
ICT企業のコスト削減、エンジニア不足、品質確保、リードタイム短縮や柔軟な働き方でお悩みの方は検証/運用自動化ソリューションをご検討ください。10年以上の取り組みで得た知見を活かしてた従来手法より効果が大きく持続する自動化を、課題と実情にあわせて一緒に実現していきましょう。
よくあるご質問
自動化は未導入です。テスト手順の自動化だけでも進められますか?
可能です。お客様の要望や状況に合わせ、将来自動化を環境管理・構築などへ拡大する可能性も見据えたテスト手順の自動化を実現します。
既に使っている独自の自動化ツールに対応していただけますか?
可能です。当該自動化ツールによる拡大、他の自動化ツールとの連携や移行なども含め、目的、状況に適した方法をご提案させていただきます。
複数ベンダのL1/L2スイッチを利用している環境に対応できますか?
可能です。Velocityに当該スイッチのドライバを作成することで構成管理、トポロジの設計、予約、自動構築および自動テストとの連携などを統一された操作感で利用できます。