Products & Services

商品・サービス

中小自治体でも導入しやすいシンプルな再エネの統合管理により、再エネの地産地消を促進してRE100達成を先導します。

NTT-ATの「エネパイロット」は、再生可能エネルギーの統合管理をリードし、RE100達成を支援する次世代型のエネルギーマネジメントサービスです。このサービスは、複雑化するエネルギーの管理プロセスを効率化し、最適な運用を実現します。

RE100を先導する再エネの統合管理サービス エネパイロット

こんな課題はありませんか?

「2050年カーボンニュートラル実現」の準備は進んでいますか?

こんな課題はありませんか?

現在、政府主導による「2050年カーボンニュートラル実現」に向け、地域ごとに再生可能エネルギーを発電・活用する設備の導入が各自治体で進められていますが、各拠点に分散する再エネ設備を統合的に活用するエネルギーマネジメントシステム(以下、EMS)は、大規模向けの高機能で高額な既存プラットフォームを導入する以外に選択肢がなく、再エネ導入の大きな課題となっています。

再生可能エネルギーの導入は進めているが、その先をどう進めていけばいいのかわからない

再生可能エネルギーの導入はRE100に向けた重要なステップですが、それには「余った再エネの有効活用」や「PPA活用時の電力料金の上昇」などの様々な課題が伴います。私たちは、お客様の状況を理解し、解決策を提供いたします。

解決のためには

NTT-ATの「エネパイロット」なら、地域の再エネ設備管理をシンプルに実現しRE100達成を先導

地域再エネ統合管理サービス「エネパイロット」は、地域の再エネ設備管理をシンプルに実現することで低コスト化を実現し、RE100達成を先導します。

この商品・サービスのメリット

  1. 1 余った再エネを地域全体で有効活用

    再エネの発電には変動があるため、消費しきれずに余剰電力が生じます。
    発電予測と需要予測に基づく最適な蓄電池制御により再エネの余剰分を把握して地産地消に有効活用します。

    再生可能エネルギーが活用されて、電力料金が削減を活用するイメージ
  2. 2 再エネを最大限活用して電力料金を削減

    蓄電池の充放電を統合管理・制御することで再エネを最大限活用します。これにより、電力調達コストや再エネ設備の管理稼働を削減し、需要家様の電気料金を削減します。

    再生可能エネルギーが活用されて、電力料金が削減されるイメージ
  3. 3 再エネ設備を活用した地域全体でのBCP電力確保

    災害予測情報および、蓄電池状態を基に各拠点の蓄電池を統合管理することで、あらかじめ充電しておいたり地域全体の蓄電池の残量把握が可能となるため、効率的に災害に備えることができます。

    蓄電池を活用して、災害対策、準備をしているイメージ:BCPにも活用できるイメージ

選ばれる理由

選ばれる理由は?

豊富な実績と専門知識で再生可能エネルギーの有効活用に向けた課題を解決します

私たちは、NTTグループをはじめ、数多くのEMSを開発導入してきた実績があります。ビルや工場などのエネルギー監視や再生可能エネルギーと連携した蓄電池制御の導入において、お客様の要件を満たしながら効率的なシステムを提供してきました。これらの実績と専門知識に基づき、お客様の再生可能エネルギーの有効活用に貢献します。

商品・サービス内容

再エネの最適な統合管理・制御により、設備のさらなる普及や利用率向上を実現

発電予測、需要予測に基づくエネルギー計画や蓄電池制御を地域内で統合的に管理し、地産地消の可視化と将来予測によって、再エネ設備の普及と利用率向上を実現します。

再エネの発電/消費状況の見える化で、電源利用のさらなる効率化や住民の環境意識向上にも貢献

再生可能エネルギーの発電、消費状況がWeb上で可視化され、天候状況による発電量の変動や、施設ごとの消費状況がリアルタイムで分かるため、再エネ利用の効率化はもとより、地域住民の環境意識向上にも貢献します。

価格プラン

価格については、お問合せください。

こんな方に最適です!

  • 再生可能エネルギーの有効活用にお悩みの自治体様、地域新電力様、企業様

リーフレット・カタログ

お問い合わせ

まずはお気軽にご相談ください

当サイトでは、お客さまに最適なユーザー体験をご提供するためにCookieを使用しています。当サイトをご利用いただくことにより、お客さまがCookieの使用に同意されたものとみなします。詳細は、「プライバシーポリシー」をご確認ください。