AI > 
セキュリティ > 
AIサイバーインシデント分析官サービス
AIサイバーインシデント分析官サービス
AIサイバーインシデント分析官サービスのイメージ画像

地政学リスクによるサイバー攻撃も想定したクラウド型EDR

2024年05月16日 AI技術による迅速なセキュリティサービスを実現する台湾のCyCraftとの協業を発表~より高精度な侵害検知と短時間で分析可能なソリューションの提供をめざす~ | NTT-AT

高度化するサイバー攻撃に耐えられますか?

御社の機密情報を高度なサイバー攻撃から守るには、
“地政学リスクの脅威”に鍛えられた最新のAIソリューションを導入してください!

昨今の高度化するサイバー攻撃の傾向として、国や最先端企業が持つ重要機密情報の奪取や破壊を目的とした「国家機関による攻撃」が年々増加しつつあり、その止まらぬ高度化・巧妙化と相まって対策が急務となっています。

「AIサイバーインシデント分析官サービス」は、このような事態を踏まえ、地政学的なサイバー攻撃の最前線で鍛えられた台湾製AIソリューション「XCOCKPIT ENDPOINT」を中心としたラインナップと、NTT-ATが長年にわたり培ってきたセキュリティノウハウを結集することで、日々進化を続ける攻撃から御社の情報と信頼を守ります。

「AIサイバーインシデント分析官サービス」のメリット

ポイント1AIが高精度な解析・検知で
運用者の負担を軽減

最新の脅威や攻撃者の手法を学習したAIを搭載し、高精度な解析と検知が可能です。
端末やネットワーク内の疑わしい挙動を迅速に解析し、詳細に可視化することでアラートが最小限に抑えられ、運用担当者の負担も軽減されます。

ポイント2通常1ヶ月かかっていた原因解析も
3時間程度で出力可能に

エンドポイントのリアルタイム監視でインシデントを即座に通知し、脅威の検知と同時にAIが自動で原因解析を行うため、プロセスが迅速に行えます。
通常は数週間から1ヵ月かかる原因の解析も、3時間程度で概要レポートの出力が可能です。

ポイント3侵入経路を可視化することで
感染拡大の防止と復旧を支援

解析結果はわかりやすいレポートで提供します。侵入経路などをタイムラインに沿って可視化します。
短時間で詳細な分析結果を確認できるため、迅速に感染拡大の対策を実施し、復旧プロセスを短縮できます。

「AIサイバーインシデント分析官サービス」の特長

台湾の政府機関などに導入実績のあるXCOCKPIT ENDPOINTが、外部の脅威から強固にガード

情報収集・分析には、台湾に本社を置くCyCraft社が独自開発した「XCOCKPIT ENDPOINT」を採用しており、AI技術と脅威インテリジェンスにより過検知を抑制し、必要な情報と対応方法を素早く抽出することで、正確な攻撃情報を迅速に提供します。
 

XCOCKPIT ENDPOINTの構成

レポート出力タイミングのイメージ

AIから自動生成されるレポートの例

レポートは誰にでも簡単に内容を理解できることを念頭にビジュアライズ化されて出力されます。 万が一疑わしい活動が観測された場合は、検知後 -  時間程度でAIがレポート出力されるため、未知の脅威に対して迅速な対処が可能です。
 

AIから自動生成されるレポートの例
 

資料請求・お問い合わせ

Twitterでシェア Facebookでシェア
当サイトでは、お客さまに最適なユーザー体験をご提供するためにCookieを使用しています。当サイトをご利用いただくことにより、お客さまがCookieの使用に同意されたものとみなします。詳細は、「プライバシーポリシー」をご確認ください。