Products & Services
商品・サービス
その化学物質、本当に安全に管理できていますか?
法改正対応、教育、現地調査まで、御社の化学物質管理をトータルで支援します。
職場における法令対応状況を評価し、適正な改善を行うことで、安心・安全な職場を目指しませんか。
化学物質管理支援サービス

こんな課題はありませんか?
管理対象が増え、何から手をつけていいかわからない

令和4年以降の法改正により、管理対象物質が約2,900に急増。
何を管理すべきか、どこまで対応すればよいかが分からず、現場では混乱が広がっています。
担当者の負担も増え、対応漏れによるリスクが懸念されています。
法令を順守できていなかったことで発生しうるリスク
法令を順守できていなかった場合、「労働災害の増加」「労働者の健康被害」「企業の法的責任」が発生するリスクがあります。
法令違反による罰則は、最大300万円の罰金や懲役となることもあります。事故が起きれば、企業の社会的信用や取引先との関係にも影響します。
私たちも現場で同じ悩みを聞いてきました
私たちは、製造業や研究機関の現場で「何から手をつければいいか分からない」「人材がいない」「法令が複雑すぎる」といった声を数多く聞いてきました。
特に、法改正に基づく対応項目や対象物質の急増によって、従来の管理体制では対応しきれないケースが増えています。
私たちは、環境・安全分野で20年以上の支援実績を持ち、現場の実情を理解したうえで、制度と実務のギャップを埋める支援を行ってきました。
お客様の悩みに寄り添い、単なるコンサルではなく「相談できる相手」として、安心して頼れる存在であることを目指しています。

(出典)厚生労働省「新たな化学物質規制が導入されます」リーフレット
解決のためには
法規制調査+順守評価+改善提案(教育含む)の3ステップで、確実な法令順守と安全管理を実現
私たちのサービスは、法規制調査+順守評価+改善提案(教育含む)の3ステップで構成されています。
事前のヒアリングや書類確認を通じて、実際の管理状況を調査・整理します。
調査状況に基づき、順守評価を実施、現場の実態や運用状況を確認し、実際の管理状況を評価します。
改善案を報告書形式でご提示、必要に応じて教育支援やシステム導入をご提案します。
制度対応だけでなく、現場で「使える」支援を提供することで、持続可能な安全管理体制の構築をご支援します。
この商品・サービスのメリット
1 法令違反リスクの低減
事前の対策を行うことで、「労働災害の増加」「労働者の健康被害」「企業の法的責任」の発生するリスクを抑えることができます。
法令違反による罰金、懲役や、事故による企業の社会的信用や取引先との関係悪化も回避できます。2 管理体制の見える化
管理体制の見える化は、ISO14001の内部監査や外部審査にも有効です。
評価表や報告書の形式も整っており、化学物質管理の効率化と信頼性向上に貢献します。3 教育・改善の継続支援
継続的な教育と改善提案により、従業員の安全意識が高まり、労働災害ゼロを目指す文化が根付きます。
単発の研修だけではなく、組織全体の安全体制づくりをご支援します。
選ばれる理由
公的な研究機関での導入実績があります
管理体制の見える化に有効な、ISO14001の主任審査員が在籍しています
専門性と実績に裏打ちされた支援体制で、安心してご相談いただくことができます
商品・サービス内容
① 法規制調査 地方条例含む最新法令の調査と一覧表作成
最新の法令・条例(例:愛知県・名古屋市)を調査し、対象物質や必要な対応を一覧表に整理します。
抜け漏れのない管理体制づくりをご支援します。

② 順守評価 現地ヒアリング・書類確認による評価
現地ヒアリングや書類確認を通じて、実際の管理状況を評価します。
行政への届出状況や保護具の使用など、現場の実態に即した診断を行います。

③ 改善提案報告書・改善案の提示、教育支援も可能
評価結果に基づき、改善案を報告書形式でご提示します。
必要に応じて教育支援やシステム導入提案も行い、実行可能な改善をサポートします。

支援サービスの概要
化学物質管理状況評価
化学物質管理状況簡易評価(現場評価のみ)
化学物質の取り扱いに関する教育支援
既存化学物質関連教育資料への助言/支援
化学物質に関する行政届出支援
価格プラン
御社のご要望に応じたプランをご提案します。
各プランの価格は目安です。対象施設数や支援範囲に応じて柔軟に設計が可能です。
詳細はお見積りいたします。
導入プラン
- 導入プラン費用
- ¥ 50 /万(税込)
- ヒアリング
1回
- 教育コンテンツ
定型
基本プラン
- 基本プラン費用
- ¥ 200 /万(税込)
- ヒアリング
回数・範囲は応相談
- 現地視察
回数・範囲は応相談
カスタマイズプラン
- カスタマイズプラン費用
- ¥ 500 /万(税込)
- 内容について応相談
こんな方に最適です!
化学物質を扱う研究機関、大学、製造業など
組織における安全衛生・環境担当者
法令対応・監査対応に課題を持ち、「対応しなければと思いつつ、手がつけられていない」、そんな企業・研究機関のご担当者様のお声をお聞かせください。
導入イメージ
NICT(情報通信研究機構)様での支援実績
実際にNICT様で行った支援では、現場調査から改善提案までを実施。
お客様の声として「行政・研究室双方の立場を理解した提案が非常に良かった」との評価をいただいています。
実施内容
お客様の化学物質利用場所における作業や、管理方法を把握し、その後、それらが法制度に対応できているかを評価しました。
対応の過不足から、お客様に合った改善内容を提案することで、発生しうるリスクを最小限に抑えることに貢献しています。

お客様の声
化学物質全般の管理や官公庁届出業務全般の知識も豊富で、当機構の意向を汲み取りつつ、行政や研究室側の立場も理解した上で、最善策の提案や助言をしていただいた点が非常に良かったと感じています。
(参考)クリーンルーム内の様子
お問い合わせ
あなたのお悩みをお聞かせください。
よくあるご質問
現地調査では何を確認するのですか?
作業環境、保護具の使用状況、管理台帳、届出書類などを確認し、法令順守状況を評価します。
教育プログラムはどのような形式で提供されますか?
対面研修・オンライン研修・eラーニングのいずれにも対応可能です。現場の状況に応じて柔軟に設計します。
補助金や助成金の活用は可能ですか?
厚労省や自治体の制度によっては、機器購入や教育支援に補助が出る場合があります。該当する制度の調査も支援可能です。
ISO14001との関連はありますか?
化学物質を適切に管理するための手法のひとつとして、ISO14001の環境マネジメントシステムを活用することが有効です。弊社では、ISO14001や安全に関する長年の実績があります。また、化学物質管理を含むISO14001の認証取得や、内部監査支援にも対応しています。
法令・通知の最新情報について、どれぐらいタイムリーに提供してもらえますか?
弊社では、月一などで関係省庁等の情報源から定期的にチェックを行っています。
差分がでてきた際に、契約内容に応じて、規定の方法でお伝えすることができます。