Topics

新製品発表や新しい取り組みのお知らせ

RPAツールWinActor新バージョンVer.7.6.0
生成AI連携機能の強化と運用支援機能の拡充でさらなる進化
~定型業務の自動化から非定型業務の自動化に活用範囲を拡大~

NTTアドバンステクノロジ株式会社

NTTアドバンステクノロジ株式会社(以下:NTT-AT、本社:東京都新宿区、代表取締役社長:伊東 匡)はRPAツールWinActor®の最新バージョンVer.7.6.0を2025年7月17日から販売開始します。

WinActor Ver.7.6.0では、生成AIとの連携強化による活用範囲の拡大と、新たな運用支援機能によるメンテナンス性向上を実現しました。

具体的には、
(1)生成AIを利用し、画像を分析する業務自動化フロー(シナリオ)を簡単に作成する機能
(2)はじめてのシナリオ作成でも、生成AIとの対話により簡単に作成できる機能
(3)シナリオの品質向上を支援する機能
を提供いたします。

WinActorは、生成AI連携強化により、決められた手順どおりの単純繰り返し業務(定型業務)の自動化に加えて、状況に応じた判断を伴う業務(非定型業務)の自動化にも活用範囲を拡大していきます。

今後も、国産RPAの強みと全国900以上の販売店によるサポートを活かし、お客さまに寄り添いながら、現場主導のAX(AIトランスフォーメーション)・DX(デジタルトランスフォーメーション)に貢献してまいります。そして、あらゆる現場での業務変革を継続的に支援し、働く人の充実感向上とさまざまな企業の成長を後押ししてまいります。

1. Ver.7.6.0の新機能紹介

(1)【生成AI連携】画像認識AIを活用した機能

①新たに画像認識AIとの連携が可能に
・生成AIに指示を与えることで、画像にあるさまざまなデータの理解・抽出が可能
・生成AIが抽出したデータのシステム転記やExcel保存など、非定型業務を含めた自動化を実現

(2)【生成AI連携】対話によるシナリオ作成機能

①生成AIによるシナリオのひな形生成機能が大きく進化
・生成AIが作成したシナリオのひな形を、対話により修正・追加しブラッシュアップ
・はじめてのシナリオ作成でも簡単に作り上げることが可能

(3)シナリオの品質向上を支援する機能

①複数シナリオ間の差分表示が可能に
・比較対象シナリオからの変更点・追加点を、視覚的に判別可能な色枠で表示
・見落としを防止し、シナリオの確認作業を大幅に効率化

②シナリオのフォーマットチェックが可能に
・シナリオ中の不要な設定や環境依存箇所など、項目ごとにチェックし結果を表示
・シナリオ運用開始前のチェックが容易になり、保守・運用性が向上

2. 販売開始

2025年7月17日

3. 販売価格

(1)ノードロック版

フル機能版:メーカー希望小売価格 1,098,680円(税込)
実行版:メーカー希望小売価格 300,080円(税込)

(2)フローティングライセンス版

フル機能版:オープン価格
実行版:オープン価格
管理実行版:オープン価格

4. WinActorについて

WinActorは、2010年にNTTアクセスサービスシステム研究所で開発されたWindows端末上の作業を自動化する技術「Unified Management Support System」(略称:UMS)をベースにNTT-ATで2014年に製品化し「プログラミングスキルがなくても現場の担当者が使える操作性=現場フレンドリー」をテーマに進化してまいりました。

日本企業においては、細かなルールが存在する各業務部門の業務を自動化するにはIT部門主導のDXだけでは実業務にフィットしづらいケースがありますが、業務内容を熟知した現場担当者がWinActorを自分で自動化することで、“かゆいところまで手が届くDX”が実現できます。

WinActorは、このような “現場主導のDX”など、さまざまな業種・業界のバックオフィスの自動化において多くのお客さまにご愛顧いただき、2025年3月末には導入社数8,500社を突破、昨年には販売開始10周年を迎えました。この10年間で働く人の環境は大きく変わり、RPAツールに期待されることも変化しています。これまでの豊富な実績と販売パートナーとの連携を土台とし、多様化・高度化するお客様のニーズに応え続けるために、この先もお客さまとともに進化し、日本企業に最適なAX、DXに貢献してまいります。

WinActorはNTTアドバンステクノロジ株式会社の登録商標です。

本文中に記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。

掲載のデータは発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがございますので、あらかじめご了承ください。

印刷用(PDF形式:2.1MB) pdf

このニュースへのお問い合わせ先

当サイトでは、お客さまに最適なユーザー体験をご提供するためにCookieを使用しています。当サイトをご利用いただくことにより、お客さまがCookieの使用に同意されたものとみなします。詳細は、「プライバシーポリシー」をご確認ください。