TypeⅡ環境ラベル「AT-ECO」対象商品
検証/運用自動化ソリューション
モデルと評価条件
モデル


- 従来手段: 検証作業員2名が検証用端末(ノートパソコン2台)を使用して、手動による検証作業を行う。
- 検証/運用自動化ソリューション: シナリオ作成作業員2名がシナリオ作成用端末(ノートパソコン2台)を利用し自動化シナリオを作成する。検証作業員1名が、あらかじめ作成した自動化シナリオと検証用端末(ノートパソコン1台)を使用して、自動で検証作業を行う。なお、作成した自動化シナリオは3年間使用する。
評価条件
年間28件のファームウェアのバージョンアップに伴うネットワークサービス用機器(ブロードバンドルーター)の検証作業の実施について、1年間あたりの評価を行う。
システム境界:
- 従来手段: ICT機器(検証用端末、検証対象機器(ネットワークサービス用機器))、検証作業に関わる人執務
- 検証/運用自動化ソリューション: ICT機器(検証用端末、検証対象機器(ネットワークサービス用機器)、自動化シナリオ作成端末)、ソフトウェア(自動化シナリオ作成/実行用ソフトウェア)、検証作業に関わる人執務、自動化シナリオ作成に関わる人執務
評価結果

グラフは、従来システムのCO2排出量を100%として、割合を表しています。