高齢者&子供音声データベース
日本人の高齢者男女、子供男女が発声した200文章を収録した音声データベース
概要 / 特徴
概要
スマートフォンの普及により、幅広い世代に浸透しつつある音声認識システム。
デジタルネイティブの子供たちにも、スマホの小さな画面では入力が煩わしいという高齢世代にも最適!!
幅広い年齢層の発声者のサンプルが欲しい、というご要望にお答えして好評発売中!
高齢者(60歳以上)日本人男女、子供(小中高生)男女が4秒程度の短文章を200文章発声しているデータベース。
音声認識システムの機械学習用データとしてご利用いただけます。
発声者
-
高齢者
60歳以上の男性、女性合わせて50名が発声しています。発声者によるアクセント等の違いは発声者の習慣を尊重し、特に言い直しはしておりません。また、発声途中の呼気音、嚥下音(唾を飲み込む音)などは、除去しておりません。 -
子供
9~12才の小学生男女あわせて30名と中高生男女合わせて20名(合計50名)が発声しています。発声者によるアクセント等の違いは発声者の習慣を尊重し、特に言い直しはしておりません。また、発声途中の呼気音、嚥下音(唾を飲み込む音)などは、除去しておりません。
文章
-
高齢者
弊社製品、日本語音声データベースと同じ文章で、4秒程度の短文章(200文章)を発声しています。 -
子供
中高生は高齢者と同じ文章を発声しています。小学生は、大人用の文章を発声することが難しいため、子供用として別の文章を発声しています。
仕様 / 詳細
仕様
ファイル形式
バイナリーファイル(PCMフォーマット、16bit)で、16KHzサンプリング。文章ごとにパワーレベルを等化しました。(ITU-T勧告P.56のActive Speech Levelで、16bit Max点に対し-26dB)
※サンプルとしてWAV形式への変換ソフトを添付しておりますが、16bitのDOSプログラムのため、仮想DOSマシン(NTVDM)が有効化されたMicrosoft Windows 10 (32bit版)上でのみ動作を確認しています。
WAV形式でもご提供いたします、価格等詳細につきましてはお問い合せください。
録音
すべての音声サンプルはディジタル録音・編集機器を用いて録音しています。録音方法はITU-T勧告P.800に準拠しています。
※ 本ページに記載されております製品、サービス名または固有名詞は、各社の商標または登録商標です。
※ 本製品の仕様は予告なく変更することがあります。
適用例 / 導入事例
適用例
音声を用いた製品開発、NWなど各種音質評価試験、音声認識研究
※ 本ページに記載されております製品、サービス名または固有名詞は、各社の商標または登録商標です。
※ 本製品の仕様は予告なく変更することがあります。
価格
高齢者&子供音声データベース | 880,000円(税込) / 1ライセンス |
---|
※子供音声データベースに収録されている中高生の音声データには、日本語音声データベースと同一のサンプルが含まれております。
※同商品シリーズを含む複数ライセンスをご購入の際は、お値引価格をご用意しておりますので、別途御見積いたします。
同商品シリーズ
- 環境騒音データベース
- 広帯域ステレオ音声データベース
- 多言語音声データベース2002
- 多言語音声データベース(擬似音声)
- 多言語音声データベース(都市名)
- 単語音声データベース
- 日本語音声データベース